今村昌弘さんの小説「兇人邸の殺人」の感想です。
1作目「屍人荘の殺人」、2作目「魔眼の匣の殺人」に次ぐ3作目が登場!
相変わらずの極限状態、葉村と比留子はどのように乗り切るのか必見です。
- 作者:今村昌弘
- 対象:中学生~
- 性的な描写なし
- グロテスクな描写ふんだんにあり
- 2021年7月に東京創元社より刊行
- シリーズ3作目
- 1作目は「屍人荘の殺人」
- 2作目は「魔眼の匣の殺人」
「兇人邸の殺人」について
「兇人邸の殺人」は今村昌弘さんのミステリー小説です。
タイトルは『きょうじんていのさつじん』と読みます。
「兇人邸の殺人」は1作目「屍人荘の殺人」、2作目「魔眼の匣の殺人」に続くシリーズ第3弾!
大学生の主人公・葉村譲と探偵・剣崎比留子の名コンビが再び事件に巻き込まれます。
まずは、そんな「兇人邸の殺人」のあらすじを掲載します。
“廃墟テーマパーク”にそびえる「兇人邸」。班目機関の研究資料を探し求めるグループとともに、深夜その奇怪な屋敷に侵入した葉村譲と剣崎比留子を待ち構えていたのは、無慈悲な首斬り殺人鬼だった。逃げ惑う狂乱の一夜が明け、同行者が次々と首のない死体となって発見されるなか、比留子が行方不明に。さまざまな思惑を抱えた生存者たちは、この迷路のような屋敷から脱出の道を選べない。さらに、別の殺人者がいる可能性が浮上し……。葉村は比留子を見つけ出し、ともに謎を解いて生き延びることができるのか?! 『屍人荘の殺人』の衝撃を凌駕するシリーズ第3弾。
兇人邸の殺人―Amazon.co.jp
「兇人邸の殺人」のシリーズについて
「兇人邸の殺人」は今村昌弘さんが手がけるミステリーシリーズの3作目。
1作目は実写映画化もされた「屍人荘の殺人」。
2作目は「魔眼の匣の殺人」です。
3作目でも前2作で活躍した葉村&剣崎ペアは健在。
シリーズ前2作でも奇っ怪な状況下で推理を披露することとなった剣崎ですが、この「兇人邸の殺人」でもやはり奇天烈かつ絶体絶命のピンチの中、推理に挑みます。
【ネタバレなし】「兇人邸の殺人」感想
「兇人邸の殺人」のネタバレなし感想です。
ここでは、あらすじは書かず、ただ単に感想のみを書いていきます。
安楽椅子探偵
「兇人邸の殺人」では、探偵・剣崎比留子はある事情から直接、事件の捜査ができない状況におかれます。
そのため、葉村や他の人物から捜査の具合を間接的に聞き出し、推理を組み立てる『安楽椅子探偵』として活躍することになります。
直接、捜査に加われないのは不利。
しかし、探偵の助手役が板に付いてきた葉村の証言は的確で、比留子を大いに助けることになります。
また葉村以外にも協力者が加わるのもポイント。
証言を集め比留子が導き出した真相と結末は必見です。
複雑すぎる屋敷の構造
「兇人邸の殺人」は個人的に大変満足なミステリー小説でした。
ただ、1つ苦言を呈するとしたら、舞台となる兇人邸の内部構造が複雑すぎることです。
小説の冒頭に屋敷の見取り図が掲載されていますが、何度も戻り確認しつつ読み進める必要がありました。
また、途中で見取り図が変更・追加されることもあり、複雑さが増します。
どこで遺体が発見されたのか。今、葉村はどこにいるのか。
キャラクターの現在地をしっかり把握していないと混乱します。
スマホで見取り図を撮影し、確認しながら読み進めれば良かったと、読後にやや後悔しました。
さらに、展開が入り組んでいるので、読んでいる最中に時間を空けると細かい設定を忘れます。(忘れて読み返しました・・・)
この「兇人邸の殺人」を読むときは、時間があるときに一気読みがオススメです。
ネタバレあり・あらすじと感想は↓に書いてあります。
ぜひ読後にご覧ください。
ここまでネタバレなしの「兇人邸の殺人」感想でした。
ここからはネタバレ全開の「兇人邸の殺人」感想・あらすじです。
また、前々作「屍人荘の殺人」や前作「魔眼の匣の殺人」のネタバレも含みます。
未読の方はご注意ください。
【ネタバレあり】「兇人邸の殺人」あらすじ・感想
ネタバレありの「兇人邸の殺人」あらすじ・感想です。
前々作「屍人荘の殺人」や前作「魔眼の匣の殺人」の重要なネタバレも含みます。
今回の敵は○○
この「屍人荘の殺人」シリーズは超常現象が発生する中、超常現象とは別に起こる殺人事件を探偵が解決していく、という本格ミステリーです。
「兇人邸の殺人」において、葉村&比留子が対峙することになるのは巨人です。
巨人、といっても身長は3mほどなので建物内を自由に徘徊できる大きさ。
ただ、わたしの身長は1m60cm弱なのですが、自分の倍くらいの身長の人間と追いかけっこするのは、想像しただけで気が狂いそうです。
1作目「屍人荘の殺人」ではゾンビ、2作目「魔眼の匣の殺人」では予知能力との戦いでしたが、今回の「兇人邸の殺人」の巨人は一番現実味がありそうで怖かったです・・・。
「兇人邸の殺人」は、閉ざされた屋敷の中で巨人と追いかけっこをしつつ、人間側にもいる殺人者とも戦うというストーリーでした。
対面したらほぼ確実に死ぬ巨人と、正体不明の殺人者。
その上、探偵・剣崎比留子とは離ればなれ。
主人公である葉村譲にとっては絶体絶命のピンチですが、事件の渦中も3回目となると、冷静かつ的確に行動できるように。
今回、葉村は自ら志願して渦中に飛び込みました。
その事実もあり、最後まで音を上げず、ひたすら比留子と2人で生き延びる方法を模索し続けた葉村は立派だったと思います。
そんな葉村の成長ぶりにも注目な「兇人邸の殺人」でした。
読者を惑わすミスリード
「兇人邸の殺人」で葉村&比留子の前に立ち塞がる巨人は、40年程前に行われていた人体実験の被検体であることは小説の序盤で明かされます。
そして、比留子たちと行動を共にする人物の中にその巨人と同じ被検体だった人物がいることも判明します。
人体実験の研究施設は多くの犠牲者を出した事故により消失。
被検体は『生き残り』と呼ばれる1人を残して全員亡くなりました。
その事故に至るまでの過程は≪追憶≫という被検体の1人だった少女の視点から描かれます。
現代パートで研究施設の結末は早々に明かされるものの≪追憶≫パートは読んでいて切なかったです。
また、その≪追憶≫により唯一の『生き残り』の正体がミスリードされ、見事に目を眩まされました。
冒頭から仄めかされていた人物ではないと思いつつも、やはりあの人なのか?とずっと疑心暗鬼で読み進められ、とても良かったです。
また『生き残り』の正体に気をとられ、巨人の正体についてあまり考えが及ばなかったのも良かったです。
該当する人物が少ないにもかかわらず、まったく気づけませんでした・・・。
生き残り・巨人の意外な正体と、葉村&比留子がいかに兇人邸から脱出するのか。
本格ミステリーを下敷きにしつつ、ホラーとアクションも存分に楽しめ、とても大満足な一冊でした。
<余談>最後に登場する人物について
「兇人邸の殺人」は、兇人邸を脱出した葉村&比留子がある人物との再会をしたところで唐突に終わります。
その人物とは『重元さん』と呼ばれる人。
前2作をしっかり読んでいたわたしですが、普通に分からなかったです。
すぐさま正体を知りたかったので、文明の利器であるインターネットに頼ったところ『重元さん』は1作目「屍人荘の殺人」に登場するキャラクターだったことが分かりました。
ゾンビに囲まれた状況下で、ゾンビ映画マニアだったこともあり的確な指示を出し続けた人物。
と書けば「屍人荘の殺人」を読んだ方ならピンとくるかもしれません。
この『重元さん』と再会し驚く、というところで幕切れとなった「兇人邸の殺人」。
確実に次作があります。
その続編に『重元さん』はどう関わり、また葉村&比留子はどんな状況に巻き込まれるのか。
今から期待が高まって仕方がありませんね。